いぬひかりの口コミ・評判や安全性は?

いぬひかりの口コミ
口コミが 11 件あります。
-
安心できます 年齢│8歳 犬種│柴犬
いぬひかりに慣れるまでちょっと時間はかかりましたが、しっかり完食してくれるようになりました。
香りもナチュラルでやっぱり無添加のドッグフードは安心できますね。 -
涙焼けに効果あり 年齢│6歳 犬種│ポメラニアン
1ヵ月間ほどいぬひかりを食べさせてみたところ、ウンチの状態が良くなったのと、涙やけが改善されました!
ドッグフードのことはあまりよくわかんないけど、ノンオイルコーティングが良かったのかな? -
大量買いには向かない 年齢│9歳 犬種│フレンチブルドッグ
食いつきは良く品質は申し分ないけど、4匹も飼ってると、10%のまとめ買い割引じゃ物足りないです・・・。
-
病気予防に 年齢│3歳 犬種│トイプ
病気予防のためナチュラルフードをいくつか試してみたのですが、いぬひかりが一番食いつきが良かったです。
-
残さず食べます 年齢│5歳 犬種│パピヨン
好き嫌いの多い子ですが、ふりかけとかなくても残さずキレイに食べてくれます。評判どおりいぬひかりが美味しいのだと思います。
-
ユルユル 年齢│10歳 犬種│雑種
サンプルで3日間いぬひかりを食べさせたところウンチが緩くなりました。体質にあってなかったみたい
-
ローテに最適 年齢│5歳 犬種│ダックスフント
鹿肉を主原料にしたドッグフードに飽きられてしまったため、鶏肉を主原料にした無添加フードのいぬひかりを買ってみました。
鶏肉ははじめてだったのでアレルギーが心配でしたが、皮膚トラブルなど起きずいつもおいしそうに食べてくれています。
また飽きられると手間なので、2つのドッグフードをローテーションさせたいと思います。 -
肥満体型だったけど標準体型になりました 年齢│6歳 犬種│雑種
とても良いドッグフードです。うちのモモはおやつの食べ過ぎで太り気味だったのですが、おやつを少し減らす以外で特別なダイエットをしなくてもいぬひかりを与えるだけで標準体型に戻ってくれました。
-
健康のために 年齢│11歳 犬種│チワワ
11歳のチワワでそろそろいい年齢になってきたので、カラダや胃腸にやさしそうないぬひかりに変更してみました。
今までのフードと同じ食べっぷりで、毛並みが良くなったり、便の状態は特に変化なく1ヵ月ほど経過したところです。
特段見た目は変わりないですが、長生きしてほしいのでこれらからも続けていきたいと考えてます。
-
3日目にして吐いてしまった 年齢│4歳 犬種│ビーグル
いぬひかりを食べさせ始めて3日目にもどしたから別の買った
いぬひかりを食べてみた感想

- ほとんど無臭!
- クセがなく薄味のクッキーという感じ!
- 雑穀っぽい風味もある!
いぬひかりは、「厳選国産原材料 100 %」「完全無添加」「ヒューマングレード」「グルテンフリー」といった安全性の高さに定評のあるドッグフードです。
犬にとって本当に必要な素材だけで構成されていて、余計な副産物や遺伝子組み換え原料は一切使用していないので、愛犬に安心して食べさせることができるドッグフードと言えます。

犬にもっとも必要な動物性たんぱく質には、良質な鹿児島県産の若鶏を使っていて、その他の野菜や穀類も福岡県産、北海道産、熊本県産など新鮮食材として名高い素材が入っていますね。
いぬひかりは、普通に人間が食べても健康維持に役立つと思えるような食材のみの使用なので、栄養バランスの良さはかなりよいドッグフードでしょう。
目次
いぬひかりの安全へのこだわり
いぬひかりは、グルテンフリーではあるもののグレインフリーのドッグフードではありません。

穀類を敬遠している飼い主さんも多いと思いますが、いぬひかりに使用されている穀類は、「黒米」「大麦」「玄米」「ハト麦」など食物繊維が豊富で、ワンちゃんのお通じを改善してくれる消化のよい穀類ばかりなので、消化不良やアレルギーのリスクは極めて低いと言えます。
何よりも、腸への負担を軽減するために、穀類をすべて「パウダー状」に加工してドッグフードに配合しているので、いぬひかりはお腹にやさしい仕上がりになっているんですね。
また、いぬひかりは粒が「ノンオイルコーテイング」ということもポイントです。
一般的なドッグフードは、粒の酸化防止や風味付けのために動物性油脂でコーティングされていますが、ワンちゃんの体質によっては「涙やけ」や「皮膚トラブル」が起こることも考えられるため、いぬひかりのようにノンオイルコーティングのほうが断然安全性は高いと言えます。
ただ、コーティングされていないぶん、酸化が早まり賞味期限が短くなってしまうという欠点があるため、いぬひかりの開封後は早めに食べ切ったほうがいいですね。
たんぱく質が少なめだけど、ヘルシー志向のワンちゃんにはおすすめ
いぬひかりが良質な国産原材料を使用していることは分かったと思いますが、主に穀類と野菜に主体をおいているドッグフードです。
そのため、いぬひかりはダイエットをしたいワンちゃんや運動量の少ないワンちゃんにおすすめです。
野菜が多いことで、ビタミンやミネラルを豊富に摂り入れることができ、皮膚や被毛の美しさにも役立てることができますね。
ただ、一番のエネルギー源になるたんぱく質量が 21.1 %と若干少ないのが気になります。
外国産のプレミアムフードでは、たんぱく質量が少ないものでも 25 %前後、多いものでは 30 %以上含有されているドッグも存在するので、もうちょっとたんぱく質量が欲しかったなというのが正直な感想です。
もちろん、いぬひかりは総合栄養食としてAAFCOの基準は満たしているので、健康に影響がでるというわけではありませんが、もともと肉食動物の犬にとっては物足りなさを感じるワンちゃんもいるかもしれませんね。
いぬひかりのスペックを人気国産フードと比較してみた
いぬひかりは、すべての原材料に国産のものを使用していたり、穀類や野菜がふんだんに入っていることから「THE 国産」というイメージが強いドッグフードです。
ほかのプレミアムフードと同様に、無添加、ヒューマングレード、グルテンフリーを実現しているので、安全性はかなり高いドッグフードといえますが、成分値の数値も気になるところですね。
実際にドッグフードを購入するときに、たんぱく質量や脂質量を気にするという飼い主さんも多いと思うので、当サイトの口コミランキングの上位 3 つのドッグフードを比較してみました。
成分値 | いぬひかり | ナチュロル | 馬肉自然づくり |
---|---|---|---|
粗タンパク質 | 21.1 % | 23~27 % | 27.0 % |
粗脂質 | 10.5 % | 7~9 % | 11.1 % |
粗繊維 | 0.7 % | 2~4 % | 5.2 % |
粗灰分 | 4.1 % | – | 2.2 % |
水分 | 10.0 % | 9 % | 7.0 % |
カロリー(100 gあたり) | 393 kcal | 400 kcal | 399 kcal |
3 商品ともバラつきはあるものの、どれも総合栄養食の基準内におさまっていて、ワンちゃんの健康管理はしっかりできそうですね。
ただ、いぬひかりは穀類と野菜の配合が多いにも関わらず、粗繊維の数値が低いのが少し疑問です。
特に、黒米、玄米、ごぼう、キャベツ、大根葉は食物繊維が豊富に含まれている食材なので、もうちょっと粗繊維の数値が高くてもいい気がしますね。
また、粗灰分に関しては 3 商品の中ではダントツに高い数値になっています。
粗灰分は、簡単にいうとミネラル類のことですが、ワンちゃんの歯や骨の形成や、神経の伝達などに必要な栄養素です。
よく、ミネラルを摂りすぎると尿路結石にのリスクが上がるといわれていますが、4.1 %ぐらいではその可能性も少なく、むしろちょうどいい含有量だと思うので、この点はすばらしいですね。
原材料と成分値を見るかぎり、いぬひかりはお肉主体の食いつき重視ではなく、栄養バランスを第一に考えたドッグフードだということがわかりますね。
いぬひかりの気になる口コミは?
では、実際にいぬひかりをワンちゃんに食べさせている人の口コミを見ていきましょう。
良い口コミに関しては、「全部国産素材だから安心して食べさせることができる」「野菜が豊富なので便通がよくなった」など原材料の良質さを評価している口コミが多いようです。
いぬひかりの公式サイトを見ると、原材料の産地がひとつひとつ掲載されていますし、腸に負担がかからない製法で作られているため、いぬひかりを食べさせることでその品質のよさを実感しているということでしょう。
悪い口コミには、「最初は食いつきがいいけど、飽きるのが早い」「ドッグフードの香りがつよい」などの口コミがありました。
これは、粒がノンオイルコーティングなのが影響していて、食いつきを上げるための不要なコーティングがされていないので、今まで市販のドッグフードを食べていたワンちゃんにとっては違和感を感じていると考えられます。
いぬひかり自体のスペックは非常によいドッグフードですが、慣れないうちは今までのフードに混ぜながら少しずつ食べさせるのがよいでしょう。
いぬひかりは子犬でも食べることができるのか?
プレミアムフードといえば、全犬種全年齢対応になっているドッグフードが多いですが、いぬひかりは成犬用として作られています。
つまり、子犬にはあまり向いていないということです。
厳密にいうなら、子犬でも食べることはできますが、毎日の主食として与えるのは控えたほうがいいでしょう。
その理由としては、粗タンパク量が AAFCO の幼犬基準を満たしていないというところが挙げられます。
AAFCO の幼犬基準において粗タンパク質の数値は 22.5 %以上と定められていますが、いぬひかりの粗タンパク質は 21.1 %なので 1.4 %ほど足りないということになりますね(成犬は 18.0 %以上なので OK )。
たんぱく質はワンちゃんにとって、体のほとんどの組織を形成する大切な栄養素で、これから成長していく子犬にとっては成犬よりも多く必要になってきます。
そのため、いぬひかりを主食として子犬に食べさせていては、十分な栄養を摂り入れることができないということになりますので、注意が必要です。
いぬひかりは、成長が安定した生後 10~12 ヶ月のワンちゃんから食べさせるようにしましょう。
いぬひかりはアマゾン、楽天、公式サイトのどこで買うのがいい?
いぬひかりは、残念ながらアマゾンや楽天などの通販サイトでは購入できないようですね。
「以前は購入できた」という情報もあるようですが、現在では取り扱いがされていません。
つまり、いぬひかりは公式サイトでしか購入することができないということですが、基本的にプレミアムフードというのは公式サイトのみの販売になっているので、特に違和感は感じません。
むしろ、アマゾンや楽天などの通販サイトには割引やキャンペーンがついていないので、結果的に公式サイトで購入したほうがお得ということです。
実際の価格に関しては、いぬひかりは通常価格が 1 kgで 2,480 円(税込)とかなりコスパがいいドッグフードです。
プレミアムフードの中には 1 kgで 3,000 円以上するドッグフードもありますので、2,000 円代で購入できるのはかなり安いといえるでしょう。
しかも、公式サイトでは定期コースが用意されていて、定期で購入するとなんと 500 円引きが適用され、送料も無料で購入することができます。
500 引きということは、いぬひかりが 1,980 円(税込)で買えるということですので、この品質のドッグフードをわずか 1,000 円台で購入できることを考えると、愛犬に食べさせてみる価値はありますよ。
3つのおすすめポイント!
- 九州産の鶏肉をメインに、厳選した国産原料のみを使用
- 穀物はパウダー状に加工しているからお腹に負担をかけない
- 定期コースで初回 20% OFFのキャンペーンを実施中!
いぬひかりの基本情報
販売元 | 株式会社エレメント |
---|---|
容量 / 価格 | 【通常】1kg / 2,480円 [税込] 【定期】1kg / 1,980円 [税込] |
原産国 | 日本 |
メイン食材 | チキン |
原材料 | 鶏肉 かつお粉 黒米 大麦 玄米 ハト麦 あわ きび 玄ソバ 大豆 とうもろこし ごぼう にんじん キャベツ 白菜 高菜 パセリ 青じそ 大根葉 菜種油 ビール酵母 牛骨カルシウム 卵殻カルシウム |
成分分析値 | 【代謝エネルギー(ME)】393kcal / 100g 【タンパク質】21.1% 【粗脂質】10.5%以上 【粗繊維】0.7%以下 【粗灰分】4.1%以下 【水分】10.0%以下 |
対応年齢 | 全犬種、成犬用 |
給餌量 | 1~3kg / 25~65g 3~5kg / 65~95g 5~10kg / 95~160g 10~20kg / 160~270g |
いぬごはんイチオシのドッグフード

いぬごはんの運営スタッフが選ぶイチオシのドッグフード「UMAKA(美味華)」。
水炊きの名店「博多華味鳥」が作ったヒューマングレードのドッグフード。
厳選した国産食材で、飼い主さんも食べられる信頼の無添加フードだから、ワンちゃんも安心・安全!
3つのおすすめポイント!
- 銘柄鶏の「華味鳥」を 100 %使用!国産原料だけで作られた最高級フード
- ヒューマングレード&完全無添加で、毛ツヤ・胃腸・関節ケアなど機能性も充実
- 今だけ初回 40 %OFF のお試しキャンペーンを実施中!
いぬひかりは国産ドッグフードの中でも良心的な価格だったのと、無料サンプルで食べさせて食いつきが良かったので定期購入してます。
今まではやたらと評判がいい海外のドッグフードを食べさせてたのですが、下痢するようになってしまったので早めに買い替えてよかったです。