犬に与えていい食べ物・ダメな食べ物一覧

愛犬のおやつや手作りごはんの材料として、私たちが普段食べている食べ物を与える方は多いと思います。
しかし本当に与えていいのか、害はないのかなど、やはり人間の食べ物を犬に与えていいかどうか不安になってしまう方がほとんどなのではないでしょうか?
人間の食べ物の中には、アレルギーや体調・体質、個体差によって与えてはいけないものもあるんです。
そこで今回は、犬に与えていい食べ物とダメな食べ物を一覧にまとめてみました。
与えていい食べ物でも、どれだけの量を与えていいのかも調べてみたので、手作りごはんやおやつを与える時の参考にしてみてください。
犬に与えてもいい食べ物とダメな食べ物一覧
生 | 加熱 | 備考 | |
---|---|---|---|
![]() アスパラガス |
× | ○ | 15g程度 |
![]() アボカド |
× | × | – |
![]() 枝豆 |
× | ○ | – |
![]() いんげん |
× | ○ | 10g程度 |
![]() オクラ |
○ | ○ | 10g程度 |
![]() かぶ |
○ | ○ | 10~15g程度 |
![]() かぼちゃ |
× | ○ | 20g程度 |
![]() 銀杏 |
× | × | – |
![]() きのこ類 |
× | ○ | 15程度 |
![]() キャベツ |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() きゅうり |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() 栗 |
× | ○ | – |
![]() クレソン |
○ | ○ | – |
![]() ケール |
○ | ○ | – |
![]() ゴーヤ |
× | ○ | 10g程度 |
![]() 小松菜 |
○ | ○ | 10~15g程度 |
![]() ごぼう |
× | ○ | – |
![]() さつまいも |
× | ○ | 15g程度 |
![]() 里芋 |
× | ○ | 15g程度 |
![]() じゃがいも |
× | △ | 15g程度 |
![]() 春菊 |
× | △ | – |
![]() ズッキーニ |
○ | ○ | – |
![]() 大根 |
○ | ○ | 10g程度 |
![]() たけのこ |
× | △ | 少量 |
![]() とうもろこし |
× | △ | 10g程度 |
![]() トマト |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() なす |
× | ○ | 15g程度 |
![]() にら |
× | × | – |
![]() にんじん |
△ | △ | 10g程度 |
![]() 白菜 |
○ | ○ | 10g程度 |
![]() ピーマン |
× | ○ | 5g程度 |
![]() ブロッコリー |
× | ○ | 15g程度 |
![]() ほうれん草 |
× | △ | 10g程度 |
![]() チンゲン菜 |
× | ○ | 15g程度 |
![]() れんこん |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() 玉ねぎ・長ネギ |
× | × | – |
![]() しょうが・にんにく |
△ | △ | 極少量 |
![]() 豆苗 |
○ | ○ | – |
![]() しそ(大葉) |
○ | ○ | – |
![]() パセリ |
○ | ○ | 小さじ1杯程度 |
![]() レタス |
○ | ○ | 10~15g程度 |
![]() いちご |
○ | ○ | 20g程度 |
![]() イチジク |
× | × | – |
![]() 柿 |
○ | ○ | 20g程度 |
![]() キウイ |
○ | ○ | 10g程度 |
![]() グレープフルーツ |
× | × | – |
![]() さくらんぼ |
△ | △ | 15g程度 |
![]() スイカ |
○ | ○ | 10~15g程度 |
![]() 梨 |
○ | ○ | 30g程度 |
![]() マンゴー |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() 桃 |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() みかん |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() バナナ |
○ | ○ | 20g程度 |
![]() レモン |
× | × | – |
![]() メロン |
○ | ○ | 20g程度 |
![]() パイナップル |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() ビワ |
○ | ○ | 10g程度 |
![]() ライチ |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() ぶどう・レーズン |
× | × | – |
![]() ブルーベリー |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() プルーン |
× | × | – |
![]() りんご |
○ | ○ | 10~15g程度 |
![]() ザクロ |
× | × | – |
![]() お米 |
× | ○ | – |
![]() 玄米・雑穀米 |
× | ○ | 50g程度 |
![]() うどん |
× | ○ | 30g程度 |
![]() そば |
× | ○ | 2本程度 |
![]() パスタ |
× | ○ | 2~3本程度 |
![]() パン類 |
△ | △ | – |
![]() アイスクリーム |
× | × | – |
![]() アーモンド |
× | ○ | – |
![]() チョコレート |
× | × | – |
![]() ココア |
× | × | – |
![]() シロップ |
× | × | – |
![]() ケーキ |
× | × | (人用) |
![]() マカダミアナッツ |
× | × | – |
![]() キシリトール類 |
× | × | – |
![]() コーヒー |
× | × | – |
![]() 麦茶 |
○ | ○ | – |
![]() ミネラルウォーター |
× | × | – |
![]() 白湯・お湯 |
○ | ○ | – |
![]() アルコール類 |
× | × | – |
![]() コンソメ |
× | × | – |
![]() タコ |
× | × | – |
![]() イカ |
× | × | – |
![]() スルメ |
△ | △ | 10g程度 |
![]() 鰹節 |
△ | △ | ひとつまみ程度 |
![]() 貝類 |
× | × | – |
![]() カニ |
× | × | – |
![]() エビ |
× | × | – |
![]() ししゃも |
× | × | – |
![]() 鮭(サーモン) |
× | ○ | 15g程度 |
![]() サバ |
× | ○ | 10g程度 |
![]() マグロ |
○ | ○ | 10g程度 |
![]() アジ |
× | ○ | 大さじ1杯程度 |
![]() 秋刀魚 |
× | ○ | 15g程度 |
![]() しらす・ちりめんじゃこ |
△ | ○ | – |
![]() 海苔 |
△ | △ | ひとつまみ程度 |
![]() 昆布 |
× | ○ | – |
![]() わかめ |
△ | ○ | 15g程度 |
![]() ひじき |
△ | ○ | – |
![]() 豚肉・牛肉・鶏肉 |
△ | ○ | 15g程度 |
![]() レバー |
△ | ○ | – |
![]() ラム肉 |
△ | ○ | – |
![]() 鹿肉 |
△ | ○ | – |
![]() 馬肉 |
△ | ○ | – |
![]() ソーセージ |
× | × | – |
![]() ハム |
× | × | – |
![]() ベーコン |
× | × | – |
![]() 塩 |
× | × | – |
![]() はちみつ |
△ | △ | 小さじ半分程度 |
![]() ケチャップ |
× | × | – |
![]() マヨネーズ |
× | × | – |
![]() ソース |
× | × | – |
![]() 柚子胡椒 |
× | × | – |
![]() チーズ |
△ | △ | – |
![]() ヨーグルト |
△ | – | 15g程度 |
![]() 牛乳 |
△ | △ | – |
![]() 豆乳 |
○ | ○ | 大さじ1〜1杯半程度 |
![]() 納豆 |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() 大豆 |
× | △ | 20g程度 |
![]() 豆腐 |
○ | ○ | 30g程度 |
![]() おから |
○ | ○ | 15g程度 |
![]() 油揚げ |
× | ○ | – |
![]() あんこ |
× | △ | 小さじ1杯程度 |
![]() ごま |
○ | ○ | – |
![]() ピーナッツ |
× | ○ | – |
![]() ツナ缶(シーチキン) |
△ | △ | – |
![]() こんにゃく |
△ | △ | – |
![]() 卵 |
△ | ○ | 30g程度 |
![]() カレー |
× | × | – |
![]() プリン |
× | × | – |
与えていい食べ物でも食物アレルギーには要注意!
一般的に犬に与えても大丈夫と言われている食べ物でも、もちろんアレルギーには注意が必要です。
よく、タンパク質が多く含まれている食べ物はアレルギーが起こりやすいというのを耳にしますよね。
しかし、タンパク質を豊富に含む肉類でアレルギーが起こったことがあるワンちゃんは、ほとんどいないのではないでしょうか?
また逆に、含まれているタンパク質自体は少ないのに、果物などでアレルギーが起こったことがあるワンちゃんもいると思います。
食物アレルギーの原因の多くはタンパク質なのですが、実はたんぱく質にもアレルギーを起こしやすい構造のものと、そうでない構造のものがあるんです。
例えば、タンパク質が豊富な牛肉や鶏肉などの肉類は、本来犬が食べ慣れている食材なのでしっかり分解することができます。
しかし、タンパク質が少ないキウイなどの果物には、アレルギーを起こしやすいタンパク質が含まれているためにうまく分解することができず、アレルギーが起こってしまうワンちゃんが出てくるというわけです。
与えてもいい食べ物でも、アレルギーが起こりやすい食べ物は注意が必要なので、心配な方は動物病院でアレルギー検査を受けさせることをおすすめします。
まとめ
愛犬にねだられると何かと与えたくなってしまうものですが、人間の食べ物の中には、犬に与えてはいけない食べ物もあります。
そして与えてもいい食べ物でも、そのワンちゃんにとってアレルギーが起こりやすい食材は十分注意しなければいけません。
基本的には犬用に調整された食材を利用するのが一番ですが、ドッグフードとは別におやつとして与えたり、手作りごはんの原料として人間向けの食材を使う場合は、ここでまとめた一覧と許容量を参考にしてみてください。